総乗(そうじょう)

総乗(そうじょう)とは、積の定義される集合における多項演算の一つで、元の列の全ての積のことである。

結合律を満たす積 × の定義される集合 M の元の列 a1, a2, …, an の総乗を


などと表す。記号 ∏ はギリシャ文字のパイ (Pi) であり、これは積 (Product) の頭文字 P に相当する文字である。

有限集合 E に対し、E の濃度を n とする。このとき、E の元を I = {1, 2, …, n} で添え字付けて、E の元の全体を I を添え字集合とする元の列 (xi)i∈I と思うことができる。この列の総乗を


などのように表す。ここで、E の濃度が 0、すなわち、添え字集合 I が空集合であってもよい。特に、集合 M が積 × に関する単位元 1M を持つとき、空集合を添え字集合とする列(空な列)の総乗は 1M であるとする。(空積も参照)

 

積が結合的でないならば、積をとる順番が問題になるので、a1 × a2 × … × an という記号自体が意味を持たないが、たとえば、部分列を用いて以下のように帰納的に定義することは可能である。

p1 = a1,
pk+1 = pk × ak+1
このとき、pn = ∏k=1n ak と書くことにすると、


の意味になる。このようなものはあまり応用がない。

総和と同様に、可算無限列 (xn)n ∈ N や非可算無限列 (xλ)λ ∈ Λ の総乗


を定義することができ、無限積とか無限乗積(infinite product) と呼ばれる。これらは極限操作であり、適当な意味で収束性を吟味しなければならない。

実数や複素数からなる可算列 (xn)n ∈ N の無限乗積を定義する。k 項部分積 からなる数列 (pk)k ∈ N が 0 でない極限値 p に収束するとき、無限乗積は p に収束するといい、 と書く。 無限乗積が収束するならば、limn→∞ xn = 1 が成り立つ。 数列 (pk)k ∈ N が収束しない、または 0 に収束するとき、無限乗積は発散するという。

また数列 (xn)n ∈ N に対して無限乗積 が収束するとき、無限乗積 は絶対収束するという。

三角関数の無限乗積展開


ウォリス積


オイラー乗積