2024-04-25から1日間の記事一覧

区制施行

く‐せい【区制】〘名〙 制度としての区。また、選挙区制のこと。 区制施行などの地番変更を伴わない行政区画の変更 政令指定都市になり区制が導入された場合、 登記名義人の表示(住所)に変更が生じる ことになるが、 地番変更を伴わない行政区画の変更 の…

被担保債権

被担保債権とは、担保の元(対象)になった債権のことです。 例えば、銀行から住宅ローンを借りる場合、銀行(債権者)は、借りた人(債務者)の返済が滞るなど、債務を果たさない場合に備え、 住宅の土地、建物を「担保」とし、抵当権を設定するのが一般的…

転抵当

転抵当とは、抵当権を自分の債務の担保にすること。 抵当権者は、抵当権設定者の承諾がなくても自分の権限で転抵当することができます。 ただし、抵当権の被担保債権の債務者への通知もしくは債務者の承諾がなければ、その債務者・保証人・抵当権設定者(物上…

賃貸借

ちんたいしゃく【賃貸借】 相手に自分の物の使用とそれによる収益を認め、 かわりに相手から賃金(ちんきん)⑴を支払ってもらう契約。 賃貸借は、民法第601条で定義されています。 賃貸借は、 当事者の一方が ある物の使用及び収益を相手方にさせることを約し…

「賃借人(ちんしゃくにん)」・「賃貸人(ちんたいにん)」

物件を借りる際に、「賃借人(ちんしゃくにん)」や「賃貸人(ちんたいにん)」が誰のことを指すのか正しく理解しておくことは、賃貸借契約を結ぶうえでの大事なポイントです。 不動産において「賃借人」とは、お金を払って物件を借りる人を指します。反対に…

抵当順位

抵当権とは、不動産の担保にお金を借りる際、不動産に設定する担保権のことで、2番・3番という数字は 基本的に、早く登記した者から優先順位が付けられます。 (根)抵当権(ねていとうけん)また「ひとつの物件に対して 複数の抵当権」が付いている場合に…

債務者

「債務者」とは、 ある者が特定の人に対して 一定の行為(給付)をする ことを内容とした義務を負う者 のこと。 それに対して 要求、受領、保持をする 権利を有する者 を「債権者」と呼ぶ。 また、同じ債務を複数の人間が負うことを「連帯債務」と言い、 その…

「譲受人(ゆずりうけにん)」

権利や財産の譲渡において、 譲渡をうける客体となる側。 譲渡人が譲渡を行う相手。ユズリウケニン、 ジョウジュニン 譲渡人 ゆずりわたしにん・じょうとにん 債権を譲渡する者(譲渡人)と譲り受ける者(譲受人)

「地役権」要役地

他人の土地を 自分が所有する土地の一定の都合や利益のために支配する物権 である 「地役権」において、 〈他人の土地を「承役地」〉と言うのに対し、 〈自分の土地を「要役地」と言う。〉 例えば、【自分の土地に出入りするために、他人の土地を通行させて…

根抵当権

根抵当権(ねていとうけん)とは、 一定の範囲内の不特定の債権 を 極度額の範囲内において担保する ために 不動産上に設定された担保物権のことである。 (民法第398条の2第1項)これに対し、通常の抵当権(これを根抵当権と対比して普通抵当権と呼ぶことが…

利札

りさつ【利札】 債券に付ける、 利子 または 配当支払い の引換えふだ。 りふだ【利札】