2017-01-01から1年間の記事一覧

ゴムゴムのゼータ関数

デルタ関数 デルタ関数は関数に似てはいるが、実は関数ではない。これを関数だと認めると、数学での分類の上ですっきりしない部分が出てくるらしいのである。それで数学では関数 (function) ではなく超関数 (distribution) というものに分類されている。しか…

男は東大 女は京大

男は東大 女は京大 男は「灯台」 女は「兄弟」 みたいでしょ?

フリップバック

テレビにフリップとプログラムコードが同時に出るっていう。

ケイ素生物

ケイ素生物(ケイそせいぶつ)は、SFなどでよく登場するケイ素(シリコン)で出来ている生物の総称。ケイ素生命ともいわれている。 地球上の生命は炭素を中心として構成されているが、これは炭素の持つ原子価が四つであり、多様な結合が可能であるからである…

carbocation

カチオン-π環化は有機化学における反応様式の一つであり、五員環や六員環化合物の構築に有効である。 非環状分子のカルボカチオンが二重結合などのπ結合の近傍に生じると、このπ結合が求核的に分子内反応し、閉環反応を伴いつつC-C結合を形成して新しいカチ…

intercalate

二ホウ化マグネシウム(にホウかマグネシウム、magnesium diboride、MgB2)はホウ素とマグネシウムからなる無機化合物で、六方晶の層状物質。結晶構造は AlB2 型構造 (P6/mmm)。これは、ホウ素がグラファイトのように亀の甲(ハニカム)状となって層状に積層…

核化学

核化学(かくかがく、英語:nuclear chemistry)は原子核改変を扱う物理学の分野。原義は原子核反応で生成する人工放射性元素に関する無機化学である。しかし、発足当時はプルトニウムのようにトン単位で生成する核種が学問の中心にあったが、近年発見される…

冷却原子

冷却原子気体とは、レーザー冷却等の技術を用いて絶対零度の付近まで冷却された原子、あるいは原子気体のことである。典型的には、数十マイクロケルビン以下を記録する。このような極低温では、原子気体の量子力学的な性質が重要になる。実験的には、いくつ…

ゆらぎの定理

ゆらぎの定理(ゆらぎのていり、英: Fluctuation Theorem, FT)とは、ある過程の実現確率と、その逆過程の実現確率との間に、対称性が存在することを示した定理である。 ゆらぎの定理は、平衡近傍に適応すると相反定理、揺動散逸定理、線形応答理論を、等温…

中性子を含むすべての量子的粒子は波の性質を示す。

中性子回折法(ちゅうせいしかいせつほう, Neutron diffraction; ND)とは、結晶による中性子線の回折現象を利用して、物質の結晶構造や磁気構造の解析を行う手法である。 中性子は、ほぼすべての原子の原子核に含まれる粒子であるが、それらは原子核中で束…

Grass Roots〜sustainable energy as the way you are

バイオプラスチック(bioplastic)とは、生物資源(バイオマス)から作られたプラスチックである。 主にデンプンや糖の含有量の多いトウモロコシやサトウキビなどから製造される。技術的には木、米、生ゴミ、牛乳等からも製造可能であるとされている。 バイ…

particle accelerator

α線の散乱実験などで業績のあったアーネスト・ラザフォードは、天然放射性物質から出る α 線(エネルギー値 7.7MeV)を窒素原子核に当てることで窒素原子核が破壊されることを発見した(1919年)。これが最初の原子核の破壊実験であった。この発見から、荷電…

Dyフリー

TDKは希土類であるネオジム(Nd)の含有量を半減させた高性能磁石を開発し、「CEATEC JAPAN 2014」(幕張メッセ、2014年10月7日~11日)で展示する。 開発した磁石の最大エネルギー積は40MGOe、キューリー点(磁力を失う温度)は300℃。ネオジム焼結磁石では…

conditionally complete lattice〜完備束か、完備束から最大元 1 を除いたものか、完備束から最小元 0 を除いたものか、あるいは完備束から最大元と最小元の両方を取り除いたもの

数学における束(そく、英語: lattice)は、任意の二元集合が一意的な上限(最小上界、二元の結びとも呼ばれる)および下限(最大下界、二元の交わりとも呼ばれる)を持つ半順序集合である。それと同時に、ある種の公理的恒等式を満足する代数的構造としても…

定理から公理を証明する

逆数学とは、数学の定理の証明に必要な公理を決定しようとする数理論理学のプログラムである。簡単に言えば、通常の数学が公理から定理を導くのとは逆に、「定理から公理を証明する」手法を用いることが特徴である。「選択公理とツォルンの補題はZF上で同値…

Validation

バリデーションは、製造所の構造設備並びに手順、工程その他の製造管理および品質管理の方法(以下「製造手順等」という。) が期待される結果を与えることを検証し、これを文書とすることによって、目的とする品質に適合する製品を恒常的に製造できるように…

論理ゲート

論理演算を行う回路のこと。基本論理演算素子または単にゲートとも呼ぶ。基本的な論理機能であるAND(論理積)、OR(論理和)、NOT(否定)に対応した論理ゲートを、それぞれANDゲート、ORゲート、NOTゲート(またはインバータ)と呼ぶ。その他、NAND(否定…

第8周期

摂氏数億度の高温を用いる核融合は特に熱核反応(thermonuclear reaction)と呼ばれるが、熱核反応の燃料としては、原子核の荷電が小さく原子核同士が接近しやすい軽い核種で反応自体も速いといった理由から三重水素や二重水素といった水素の重い同位体が理想…

多孔体

細孔の大きさによって、ミクロポーラス材料、メソポーラス材料、マクロポーラス材料に分けられる。例えば、活性炭やゼオライトなどはミクロポーラス材料、MCMやFSMなどはメソポーラス材料、軽石などはマクロポーラス材料である。 主として、吸着剤や触媒担体…

スプルー

成型品は射出成形機から金型へ樹脂を送って製品ができるのですが、金型内には樹脂が通る道があり、各通路の名称があります。 まず初めに通るスプルーとは金型の形状内にプラスチックがたどり着くまでの通路のことをいいます。 「スプルー」→「ランナー」→「…

類似体

化学におけるアナログ(英: analogue、米: analog)は、ある化合物と受容体結合特性などの分子生物学的な性質や構造が類似しているが、ある化合物の原子または原子団が別の原子または原子団と置換された組成を持つ別の化合物のことをいう。類似体、類縁体、…

ポリアミック酸エステル

ポリアミック酸エステルとポリアミック酸とを含有する液晶配向剤 本発明は、ポリアミック酸エステルとポリアミック酸とを含有する液晶配向剤、及び該液晶配向剤から得られる液晶配向膜に関する。 液晶テレビ、液晶ディスプレイなどに用いられる液晶表示素子…

pyroelectric effect

焦電効果(しょうでんこうか、英: pyroelectric effect)とは、温度変化によって誘電体の分極(表面電荷)が変化する現象をいう。この現象を示す物質は、焦電体と呼ばれる。焦電体は圧電効果を示すので、圧電体の一種でもある。また、強誘電体は必ず焦電体で…

健康影響に配慮した生体溶解性の高温用耐火繊維。アルミナ(Al2O3)とシリカ(SiO2)を主成分とした人造鉱物繊維の総称。

セラミックファイバーとは、アルミナ(Al2O3)とシリカ(SiO2)を主成分とした人造鉱物繊維の総称である[1]。 安定な無機繊維であり、1,000℃以上の高温域でも使用できる耐火材・断熱材となる。そういった特徴から、鉄鋼・窯業・石油・化学などの高温工業界に…

2,2,6,6-tetramethylpiperidine 1-oxyl〜1級アルコールを特異的に酸化する。基質が2級アルコールの部位を持っていても、2級アルコール部位とは反応しない。

有機化合物のTEMPO とは、ニトロキシルラジカル (R2N-O•) の一種、2,2,6,6-テトラメチルピペリジン 1-オキシル (2,2,6,6-tetramethylpiperidine 1-oxyl) の略称である。安定な有機フリーラジカルの代表例であり、試薬として市販されている[1][2]。有機合成に…

モーメント

流れ星を手に取って 君に渡した そんなことせんでよと君は言う 曲げモーメントの相対論的曲面と 量子論的曲面 私たちがそれを解き放つのは それを曲げ切ったとき それを割り切ったとき いつでも割り切れると 男は言う はかなくも ジーザスクライスト 流れ星 …

Immunoglobulin E

アナフィラキシーの症状は、IgEと他のアナフィラトキシンの反応が関与する。これらの物質は肥満細胞からヒスタミンや他の媒介物質(メディエーター)を遊離(脱顆粒)させ、さらにヒスタミンは細動脈の血管拡張や肺の細気管支の収縮、気管支痙攣(気管の収縮…

化学反応の生じる過程の実時間計測

ポンプ-プローブ分光法(英: pump-probe spectroscopy)とは、ピコ秒~アト秒の時間領域の現象を理解するための基礎科学研究の技術の一つ。光化学分野で広く用いられる。超短パルスレーザーを駆使した過渡吸収分光法の一部がポンプ-プローブ分光法に含まれるこ…

Excited dimer(励起二量体)

レーシック(英語: LASIK)とは角膜屈折矯正手術の一種で、目の表面の角膜にエキシマレーザーを照射し、角膜の曲率を変えることにより視力を矯正する手術である。LASIKは、正式名称である「LASER(-assisted) in situ κερατόμῑλευσις(keratomileusis)[1]」(…

FAME〜transesterification

脂肪酸メチルエステル(しぼうさんメチルエステル、英: Fatty acid methyl ester、略称: FAME)は、脂肪あるいは脂肪酸とメタノールとのアルカリ触媒反応によって生産できる脂肪酸エステルの一種である。バイオディーゼル中の分子は主にFAMEであり、通常トラ…